top of page

SDGs地域創生から見た地域で取り組む防災

執筆者の写真: サポート協会 ペット防災サポート協会 ペット防災

4月18日日曜日に大阪市鴫野地域活動協議会様にて「地域で誰1人取り残さないためのひとつ」としてペット防災のお話しをさせて頂きました。

内容はSDGsの項目を避難所運営に当てはめて地域の目標を見つけてもらえたらという内容です。

地域で何から始めればいいのか?誰1人取り残さないためにペット問題をどう解決したらいいのか?予定は90分でしたが、真剣な皆様との質疑応答は時間が足らないほどでした。

次は女性目線の防災を婦人部さんと考えて欲しいとご提案頂きました。地域で頑張っておられる方々を私達も微力ながら応援していきたいと思います。









 
 
 

Yorumlar


記事: Blog2_Post
【協力企業・団体様】
アジル株式会社.jpg
​アジル株式会社様
動物支援ナース.jpg
​動物支援ナース様
人と動物の共生センター.webp
​人と動物の共生センター様
4cロゴ.jpg
一般社団法人
​盲導犬総合支援センター様
SVJ logo jpg.jpg
Spay Vets Japan様

- 防災セミナーの開催

- 避難所運営HuGペット版

- たすかるノート

- オンラインセミナー

- 防災訓練

- 防災キャンプ

​本部:〒578-0912 大阪府東大阪市角田2-3-34

電話:072-915-7216 090-8198-0087

愛媛窓口:〒791-2120 愛媛県伊予郡砥部町宮内420

電話:090-7628-2348 (Dog house 8 エイト 佐野)

〈お振込み先〉

大阪商工信用金庫 吉田支店

普通預金 0055844

名義 NPO法人ペット防災サポート協会

​トクヒ)ペットボウサイサポートキョウカイ

※お電話は時間帯によっては出られないことがありますので、  

​ お問合せはできるだけメールでお願い致します。

​←メールでのお問合せはこちら

©2021 by  NPO法人  ペット防災サポート協会

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page